銀歯を自費のセラミックにするメリットと注意点とは?|不動前の歯医者

歯を抜かない

極力再発しない・抜かない・削らない歯科治療

お問い合わせ・ご相談

抜歯に関するセカンドオピニオン受付中

03-6303-9356

東京都品川区西五反田3-9-14

スタッフブログの記事一覧

銀歯を自費のセラミックにするメリットと注意点とは?

投稿日:2025年7月28日

銀歯を自費のセラミックにするメリットと注意点について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 虫歯治療などで歯を削った場合、以前は銀歯による修復が一般的でした。銀歯は加工がしやすく、保険適用で安 […]

続きを読む

歯並びが悪いことで生じる問題とは?

投稿日:2025年7月22日

歯並びが悪いことで生じる問題について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 虫歯や歯周病をはじめ、悪癖や歯の喪失などによって歯並びが悪くなることがあります。歯並びが悪くなると、見た目だけでなく […]

続きを読む

虫歯リスクの高い子どもの共通点とは?

投稿日:2025年7月14日

虫歯リスクの高い子どもの共通点について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 「毎日きちんと歯磨きをしているのに、なぜうちの子は虫歯になってしまうんだろう?」そんな疑問を持たれる保護者の方は少 […]

続きを読む

埋入したインプラントを除去しなければならない状態とは?

投稿日:2025年7月10日

埋入したインプラントを除去しなければならない状態について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 インプラントは日々のケア、定期メンテナンスをきちんと行い、良い状態を維持することができれば、長期 […]

続きを読む

歯ぎしり・食いしばりで知覚過敏が生じる仕組みとは?

投稿日:2025年7月3日

歯ぎしり・食いしばりで知覚過敏が生じる仕組みについて 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、歯のすり減り、つめ物・かぶせ物の破損、起床時の顎の痛みなどの症状 […]

続きを読む

セラミック治療後に歯が痛くなる原因とは?

投稿日:2025年6月27日

セラミック治療後に歯が痛くなる原因について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 セラミック治療は、見た目の美しさと機能性を兼ね備えた治療法として、多くの患者さまに選ばれています。しかし、治療 […]

続きを読む

歯科治療で麻酔注射をした後の注意点とは?

投稿日:2025年6月18日

歯科治療で麻酔注射をした後の注意点について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 虫歯治療で歯を削る際やインプラント手術、抜歯の際には事前に局所麻酔を行います。治療から数時間は麻酔の効果が続い […]

続きを読む

妊娠中の虫歯を放置するリスクとは?

投稿日:2025年6月13日

妊娠中の虫歯を放置するリスクについて 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 妊娠中は様々な要因によって虫歯リスクが高くなります。しかし、妊娠初期は胎児への影響を考慮し、お薬の服用やレントゲン撮 […]

続きを読む

根管治療で使用するMTAセメントのメリットとは?

投稿日:2025年6月3日

根管治療で使用するMTAセメントのメリットについて 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 MTAセメントとは、根管治療の際に根管の充填や神経を保護するために使用する特殊なセメントです。根管を充 […]

続きを読む

歯科医院で実施するPMTCのメリット・デメリットとは?

投稿日:2025年5月30日

歯科医院で実施するPMTCのメリット・デメリットについて 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 虫歯や歯周病の予防は毎日のセルフケアが基本となります。しかし、口腔内には歯石やバイオフィルム(細 […]

続きを読む

1 2 3 >

トップへ戻る