ブログ一覧|不動前の歯医者

歯を抜かない

極力再発しない・抜かない・削らない歯科治療

お問い合わせ・ご相談

抜歯に関するセカンドオピニオン受付中

03-6303-9356

東京都品川区西五反田3-9-14

不動前デンタルオフィスのブログ

銀歯の下が虫歯になりやすい理由とは?

投稿日:2025年3月10日

カテゴリ:スタッフブログ

銀歯の下が虫歯になりやすい理由について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 虫歯を削った部分は、切削範囲に見合ったつめ物やかぶせ物で修復しますが、選択する素材によって治療後の虫歯リスクが異な […]

続きを読む

歯がグラグラと動く原因とは?

投稿日:2025年3月6日

カテゴリ:スタッフブログ

歯がグラグラと動く原因について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 健康な歯であっても「生理的動揺」といって0.1~0.2㎜程度グラグラと動きます。しかし、それ以上動揺が大きい場合は何かしら […]

続きを読む

歯を失う可能性の高い歯根破折の症状と原因とは?

投稿日:2025年2月25日

カテゴリ:スタッフブログ

歯を失う可能性の高い歯根破折の症状と原因について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 歯根破折は歯の根の部分が割れたり、折れたりする状態です。歯根破折は深刻な口腔内トラブルを引き起こすだけで […]

続きを読む

定期的に歯科検診を受けることのメリットとは?

投稿日:2025年2月17日

カテゴリ:スタッフブログ

定期的に歯科検診を受けることのメリットについて 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 口腔内環境は日々少しずつ変化するため、虫歯や歯周病などの歯科疾患やその他のトラブルを予防するためには、毎日 […]

続きを読む

歯茎にできもの(フィステル)ができる原因とは?

投稿日:2025年2月10日

カテゴリ:スタッフブログ

歯茎にできもの(フィステル)ができる原因について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 歯茎のできもの(フィステル)は、口腔内に何かしらの問題が生じており、歯茎に膿が溜まったものです。通常、痛 […]

続きを読む

神経のない歯が変色する原因と改善方法とは?

投稿日:2025年2月5日

カテゴリ:スタッフブログ

神経のない歯が変色する原因と改善方法について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 虫歯が進行して歯の神経に感染した場合は、根管治療を行い、神経や血管などの感染物質を取り除きます。 根管治療で […]

続きを読む

入れ歯を長持ちさせるための対策とは?

投稿日:2025年1月28日

カテゴリ:スタッフブログ

入れ歯を長持ちさせるための対策について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 入れ歯は経年によって摩耗、劣化していきます。平均的な寿命は4~5年程度でブリッジやインプラントに比べて寿命が短いと […]

続きを読む

インプラント周囲炎の予防法・治療法とは?

投稿日:2025年1月21日

カテゴリ:スタッフブログ

インプラント周囲炎の予防法・治療法について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 インプラントを良い状態で長期的に維持するためには、インプラント周囲炎に注意する必要があります。インプラント周囲 […]

続きを読む

インプラントのメンテナンスの内容とは?

投稿日:2025年1月16日

カテゴリ:スタッフブログ

インプラントのメンテナンスの内容について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 インプラント治療後は、良い状態を維持していただくために定期的にメンテナンスを受けることが重要となります。口腔内環 […]

続きを読む

セラミックのつめ物・かぶせ物が破損・脱離する原因とは?

投稿日:2025年1月6日

カテゴリ:スタッフブログ

セラミックのつめ物・かぶせ物が破損・脱離する原因について 不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。 セラミックは見た目がきれい、虫歯になりにくい、強度も高く劣化しにくいなど、様々なメリットがありま […]

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

トップへ戻る