不動前デンタルオフィスのブログ 膿が歯の中にたまったことで痛みの原因になる場合があります 投稿日:2021年1月25日 カテゴリ:未分類 神経を失うような歯は通常残すことは困難ですが、人の手を加えて(治療することで)保存できるようになります。 ただ治療を行い歯を残せたとしても将来的に根っこの感染などをおこす場合があります。 今回のケースは神経 […] 続きを読む 虫歯の治療ってどうやってるの? 投稿日:2020年10月13日 カテゴリ:未分類 虫歯により神経が炎症を起こし、痛みが強いため抜髄を行いました。 虫歯は深く進まないと一般的には症状がありません。 今回は痛みが強かったため神経の保存が難しかったのですが、根管治療により長く保存、機能の保持ができればと思い […] 続きを読む 歯の汚れや歯石って歯医者でどうやってお掃除するの? 投稿日:2020年8月29日 カテゴリ:未分類 処置をする場合、口で説明するだけでなく画像などを使いイメージわきやすいように治療の説明をすること を心掛けています。 動画での説明は、処置に時間をかけたいこともありその場でできない場合があります。 通院していただいている […] 続きを読む かぶせ物を作るスペシャリスト技工士!テクニシャン 投稿日:2020年8月27日 カテゴリ:未分類 当院はセラミックスなどの詰め物かぶせ物を 専属の技工士にお願いしています。 歯科医療において、患者さんに最適な詰め物を提供 するため技工所、技工士との連携はとても 重要です。 フィールデンタルラボラトリーと は長くお付き […] 続きを読む 歯周病、虫歯の予防って何やるの? 投稿日:2020年8月24日 カテゴリ:未分類 クリニックで患者さんに予防の重要性をお伝えするのですが、予防って何だろうって改めて考えてみました。 口腔内で予防となると主に歯周病、虫歯、が連想されるかと思います。 歯周病も虫歯もそれぞれ原因菌の感染症です。 歯周病の原 […] 続きを読む こんにちは! 投稿日:2020年8月24日 カテゴリ:未分類 久しぶりのブログ更新です! まだまだ暑い日が続きますね。 今年4月より歯科衛生士の米田が新たに一緒に働いてくれています! 口腔内の衛生環境の維持をお手伝いさせていただきます! よろしくお願いします! 続きを読む 新型コロナ感染予防対策について 投稿日:2020年4月6日 カテゴリ:お知らせ 当院で行っている新型コロナウイルス対策について 当院では新型コロナウイルス対策として以下のことに取り組んでおります。 院内感染予防として、普段から行っている取り組み スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒。 マスクとグローブ( […] 続きを読む マイクロ(顕微鏡)好きのお食事会 投稿日:2018年12月20日 カテゴリ:院長ブログ 先日、マイクロスコープ使用が診療スタイルの先生方との食事会に参加してきました。 マイクロスコープとはこの機器のことです。 マイクロスコープを使うことで明るく陰影のない立体的な拡大像を見ることができます。 僕の場合は主に根 […] 続きを読む 診査・診断からカウンセリングの必要性 投稿日:2018年12月20日 カテゴリ:未分類 当院では通常初診時、レントゲン撮影、口腔内写真などの診査、カウンセリングに時間を費やします。積極的な治療は次回以降になる場合があるので通院回数を減らしたい、急いで治療したい方にはご迷惑をおかけするかもしれません。(痛いな […] 続きを読む 虫歯の治療ってどうやってるの?(動画を使って分かりやすく説明) 投稿日:2018年12月16日 カテゴリ:未分類 クリニック内でマイクロスコープで記録した静止画や動画を説明で使うことがあるのですが、動画に関しては治療ごとに毎回お見せするのが時間の制限などで難しい場合があります。 希望がありましたので短く編集したイメージ動画を用意しま […] 続きを読む 1 2 3 4 5 6 >