白い歯石と黒い歯石の特徴と原因とは?|不動前の歯医者

歯を抜かない

極力再発しない・抜かない・削らない歯科治療

お問い合わせ・ご相談

抜歯に関するセカンドオピニオン受付中

03-6303-9356

東京都品川区西五反田3-9-14

白い歯石と黒い歯石の特徴と原因とは?

投稿日:2023年8月29日

カテゴリ:スタッフブログ

白い歯石と黒い歯石の特徴と原因について

白い歯石と黒い歯石の特徴と原因

不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。

歯垢(プラーク)は食べかすなどによって繁殖した細菌のかたまりです。ブラッシングなどで取り除けなかった歯垢は、唾液による再石灰化によって石のように硬い「歯石」に変化します。細菌のかたまりである歯垢や歯石が口腔内に多く付着していると、虫歯や歯周病・口臭などのリスクが高くなるため、注意が必要です。

歯石については実は2種類あり、多くの方がイメージする「白い歯石」だけでなく「黒い歯石」も存在します。今回のブログでは、お口の中に存在する「白い歯石」と「黒い歯石」の特徴や原因についてお話したいと思います。

白い歯石の特徴・原因について

一般的な白い歯石は、歯の表面や歯と歯茎の境目、歯と歯の間などの歯茎より上の部分に付着する歯石(縁上歯石)を指します。蓄積した歯垢(プラーク)が唾液に含まれるミネラル成分によって硬化することで歯石となります。

歯垢は歯磨きやフロスなどのセルフケアで取り除くことができますが、歯石の場合はセルフケアでは取り除くことが困難なため、歯科医院でクリーニングを受ける必要があります。歯垢は早くて2日程で歯石化するため、セルフケアを丁寧に行い、できるだけ歯垢を蓄積しないことが重要です。

黒い歯石の特徴・原因について

黒い歯石というのは、歯茎よりも下の部分にある歯周ポケット内で形成される縁下歯石を指します。歯茎よりも下に付着するため、肉眼では視認しづらいことが特徴です。歯周ポケット内で起こる出血が原因で色が黒色になってしまいます。

黒い歯石(縁下歯石)は、正常な状態ではほとんど形成されることはなく、歯周病などで歯周ポケットが深くなった場合に形成されます。黒い歯石は歯周ポケット内にあるため、セルフケアでは取り除くことができません。歯周ポケット内に歯石を蓄積した状態で放置してしまうと、さらに細菌が繁殖して歯周病が悪化するため、定期的にクリーニングを受け、きちんと歯石を取り除いてもらいましょう。

黒い歯石(縁下歯石)を取り除く方法

黒い歯石(縁下歯石)については、歯周ポケットの深さに応じて下記2つの方法で取り除くことが一般的です。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

歯周ポケットが比較的浅い場合は、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)を実施いたします。スケーラーという専用の器具を歯と歯茎の間に入れ、超音波振動によって付着した歯石を取り除いていきます。

フラップ手術(歯周外科治療)

歯周ポケットが4mm以上と深い場合は、スケーラーでの処置が難しくなり、取りこぼしなども多くなる可能性があります。そのような場合に適応となるのが、フラップ手術(歯周外科治療)です。歯茎を切開して歯周ポケット内を直接見える状態にし、歯根部分に付着した歯石を一つひとつ取り除いた後に縫合します。

上記のように歯石には「白い歯石」と「黒い歯石」があります。前述の通り、歯石は虫歯や歯周病、口臭の原因となる歯垢が硬化したものです。口腔内に蓄積すると、様々なトラブルを起こす可能性が高くなります。歯石はセルフケアでは取り除けないため、日々のセルフケアはもちろん、定期的に検診やクリーニングを受け、虫歯・歯周病・口臭等を予防しましょう。

予防歯科・クリーニングページ>>

不動前で定期検診・クリーニング(歯石除去)なら不動前デンタルオフィスまでお気軽にご相談ください。

トップへ戻る